各施設名から公式HPへと移動します

まずは専用のアプリを無料ダウンロードしよう!アプリのダウンロードはダウンロードボタンから!やり方がわからないときはおうちの人に聞いてね。
スタンプラリーコース
設置対象施設でクイズパネルを見つけよう! 各施設にスタンプラリー用のパネルがあります。ロボット達が目印!
パネルに掲載されている問題の回答QRコードをアプリで読み込み! 3つのうち、正解だと思うQRコードをスキャン!クイズは何度でもチャレンジできます。
施設を回ってスタンプを集めよう!
クイズコース
アプリを開いてクイズにチャレンジ!その場で挑戦できる! いつでもどこでも挑戦ができる!アプリメニューの「クイズコース」を選択して開始!
各分野の問題に挑戦してより良い点数を取ろう!「認定スタンプ」を集めるためにイノベ構想をもっと知ろう! クイズは何度でもチャレンジできます。
認定スタンプをGETして、成績に応じたプレゼントに応募しよう!
スタンプを全て集めてスタンプマスターに!+クイズに全問正解してクイズマスターに!
両方認定で「トップオブイノベマスター」に認定!!

1等
スタンプラリーコース 3名様 Nintendo Switch(有機ELモデル) ホワイト+ナビつき! つくってわかるはじめてゲームプログラミング
クイズコース 3名様 福島県内宿泊施設旅行券
2等
スタンプラリーコース 5名様 INSTAX mini Evo
クイズコース 10名様 トイドローン
3等
スタンプラリーコース 10名様 プログラミング・フォロ for CHROME
クイズコース 15名様 福島物産品セット
4等
スタンプラリーコース 15名様 福島物産品セット
クイズコース 100名様 浜通り地域等15市町村特産品ランダム スタンプラリー・クイズコース合計100名様
5等
スタンプラリーコース 100名様 浜通り地域等15市町村特産品ランダム スタンプラリー・クイズコース合計100名様
■各種プレゼントについて
本、アプリにおける各種プレゼントは本アプリ運営事務局が独自に行うものであり、米Apple inc.およびApple Japan合同会社は、本キャンペーンとは一切関係がありません。

イノベーション・コースト構想の6分野にとっても詳しいロボットたち!

ロボット・ドローンのことなら何でも知っている最新型ロボット。ものづくりが大好きで、すぐ夢中になっちゃう。
マシーネからの試練はこの施設でチャレンジ!
セデッテかしま 小高交流センター とんやの郷 双葉町産業交流センター

医療のことなら何でも知っている最新型ロボット。人々の病気を治すために研究を頑張っているよ。
メディナからの試練はこの施設でチャレンジ!
あぶくま洞 広野町二ツ沼総合公園 いわき震災伝承みらい館 いわき・ら・ら・ミュウ

エネルギー・環境・リサイクルのことなら何でも知っている最新型ロボット。元気ハツラツで好奇心旺盛。最近は再エネ研究が熱い!
チャージからの試練はこの施設でチャレンジ!
観海ホール 道の駅なみえ さくらモールとみおか 複合商業施設YO-TASHI Jヴィレッジ

農林水産のことなら何でも知っている最新型ロボット。植物や動物と友達で、とっても優しい。力持ちで働き者。
ファームからの試練はこの施設でチャレンジ!
浜の駅 松川浦 いいたて村の道の駅までい館 葛尾村復興交流館 あぜりあ linkる大熊

廃炉のことなら何でも知っている最新型ロボット。責任感が強く、まじめで頼りになるしっかりもの。
ハイロからの試練はこの施設でチャレンジ!
東日本大震災・原子力災害伝承館 とみおかアーカイブ・ミュージアム 道の駅ならは 道の駅よつくら港

航空宇宙のことなら何でも知っている最新型ロボット。翼を使って空を飛ぶことができる。のんびり屋さん。
エアからの試練はこの施設でチャレンジ!
道の駅南相馬 ふたばいんふぉ 双葉駅旧駅舎 千客万来館

スタンプラリーコースに参加するには、各施設に掲示してあるパネルを見つけよう!パネルに書かれたクイズに答えて、認定スタンプをGET!
※各施設の営業日・営業時間は、アプリやHP内の設置施設紹介から各施設のHP等でご確認ください。
-
- 観海ホール相馬郡新地町駅前1-3
☎0244-32-1301
-
- 浜の駅 松川浦相馬市尾浜字追川196
☎0244-32-1585
-
- セデッテかしま南相馬市鹿島区浮田字椴木沢 212-1
☎0244-26-4822
-
- 道の駅南相馬南相馬市原町区高見町2-30-1
☎0244-26-5100
-
- 小高交流センター南相馬市小高区本町二丁目28
☎0244-32-1124
-
- いいたて村の道の駅 までい館相馬郡飯舘村深谷字深谷前12-1
☎0244-42-1080
-
- とんやの郷伊達郡川俣町山木屋字日向40-1
☎024-563-2021
-
- 道の駅なみえ福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60
☎0240-23-7121
-
- 葛尾村復興交流館 あぜりあ双葉郡葛尾村大字落合字落合20-1
☎0240-23-7767
-
- 東日本大震災・原子力災害伝承館双葉郡双葉町大字中野字高田39
☎0240-23-4402
-
- 双葉町産業交流センター双葉郡双葉町大字中野字高田1番地1
☎0240-23-7212
-
- ふたばいんふぉ双葉郡富岡町大字小浜字中央295ふたばタイムズ1F
☎0240-23-6612
-
- とみおかアーカイブミュージアム双葉郡富岡町大字本岡字王塚760-1
☎0240-25-8644
-
- さくらモールとみおか福島県双葉郡富岡町中央3-53
☎0240-22-9009
-
- linkる大熊双葉郡大熊町大川原南平1207-1
☎0240-23-7676
-
- あぶくま洞田村市滝根町菅谷字東釜山1
☎0247-78-2125
-
- 複合商業施設YO-TASHI双葉郡川内村大字下川内字宮ノ下25-1
☎0240-23-5551
-
- 道の駅ならは双葉郡楢葉町山田岡大堤入22-1
☎0240-26-1126
-
- Jヴィレッジ双葉郡楢葉町山田岡美シ森8
☎0240-26-0111
-
- 広野町二ツ沼総合公園福島県双葉郡広野町下北迫大谷地原57−1
☎0240-27-2131
-
- 道の駅よつくら港いわき市四倉町五丁目218-1
☎0246-32-8075
-
- いわき震災伝承みらい館いわき市薄磯3丁目11
☎0246-38-4894
-
- いわき・ら・ら・ミュウ いわき市小名浜字辰巳町43-1
☎0246-92-3701
-
- ふたば駅旧駅舎福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西39-44
☎0240-23-7637
-
- 千客万来館相馬市中村字北町55-1
☎0244-26-4848

スタンプラリーコース
スタンプラリー用パネルの掲載施設についたら、パネルに書かれているクイズを解いてみよう!答えが決まったら、アプリを開いて「スタンプラリーコース」▶︎「QRコード読み込み」を選択!
カメラ画面になったら、正解だと思うQRコードを読み込もう!正解すると「認定スタンプ」をゲット!スタンプラリーカードにスタンプが押されるよ!不正解でも再チャレンジができるから、諦めずもう一度考えてみよう!
クイズコース
クイズコースは、その場でいつでも挑戦することができる!アプリを開いて「クイズコース」を選択して、早速クイズに挑戦してみよう!
各分野の問題に挑戦して、めざせ全問正解!クイズは何回でも挑戦できるから、自分の最高の成績を目指してチャレンジしよう!正解数に合わせて認定スタンプが溜まっていくよ!
スタンプが溜まったら、「メニュー画面」の「景品応募」を選択!応募する賞品を選択して、名前、電話番号など、必要な情報を入力して応募しよう!わからない人はおうちの人に教えてもらおう!
スタンプラリーとクイズコースのルールと
各種プレゼントについて
■スタンプラリーのルール
1.各施設に掲示してあるパネルに書かれたクイズの正解と思われるQRコードを専用アプリで読み込んで下さい。※スタンプラリーパネルが掲示されている施設は、本キャンペーンサイトの「スタンプラリーパネルエリアマップ」を参照してください。※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
2.正解のQRコードを読み取るとアプリのスタンプカードにスタンプが押されます。※クイズには何回でもチャレンジ出来ます。
3.獲得したスタンプの個数によって景品への応募が出来ます。※スタンプの個数と応募できるコースについては、本キャンペーンサイトの「参加の流れ」を参照してください。
■クイズコースのルール
1.全40問のクイズの正解と思われる答えの番号を「1」「2」「3」の中から選んで押して下さい。
2.10問答えるごとに「回答する」ボタンを押すと正解の結果が表示されます。※クイズには、解説を読んだ後、何回でもチャレンジ出来ます。
3.正解の個数によって景品への応募が出来ます。※正解の個数と応募できるコースについては、本キャンペーンサイトの「参加の流れ」を参照してください。※応募できる回数は各コース毎に1回のみとなります。
■各種プレゼントについて
プレゼントは公平な抽選となります。
また、本アプリにおける各種プレゼントは本アプリ運営事務局が独自に行うものであり、米Apple inc.およびApple Japan合同会社は、本キャンペーンとは一切関係がありません。
注意事項
●スタンプラリーに関するお問い合わせは、専用ホームページをご覧いただくか事務局までお問い合わせください。●交通ルール、公共の場でのマナーを守ってご参加ください。私有地等、立ち入り禁止の場所には入らないでください。●各施設の営業時間等を確認の上、お楽しみください。●歩きスマホはやめましょう。●小さなお子様については、保護者の監督下で安全に配慮しながらご利用ください。●参加は無料ですが、通信料はご利用者負担となります。●景品応募の際に入力いただいた個人情報は、本事業においてのみ使用します。第三者への提供は行いません。●当選者の発表は景品の発送をもって代えさせていただきます。●景品の発送は開催期間終了後、約1ヶ月を予定しています。●応募情報に記入漏れや間違い等の不備がある場合、無効となります。ご了承ください。●当選者の住所、電話番号の不明等により景品を発送できない時は当選を取り消しとさせていただく場合があります。●イベントは予告なく変更・中止する場合があります。●QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。●施設内ポスター周辺ではお互いに譲り合いながらご参加ください。
個人情報について
1)個人情報の取り扱いに関しては、個人情報及び法人情報の取扱いを定めた公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(以下、「機構」とします。)の規程並びに関係する法令及び県条例の規定に則り、適切な管理を行うこととします。
2)機構は、ユーザーが本アプリを使用する際、よりユーザーのニーズにあったサービスやコンテンツを提供する目的で、ユーザーの登録情報、端末情報、および本アプリの利用履歴を取得する場合があります。
3)本アプリの利用により、機構が取得したユーザーの個人情報は、ユーザーからの同意がない限り、ユーザー本人の許可を得ることなく第三者に開示されることはありません。ただし、次の場合においては、機構の業務委託先である第三者に提供することがあります。
Ⅰ.機構が行う調査目的のために調査会社へ情報提供を行う場合
Ⅱ.商品発送作業のために住所、氏名、電話番号を発送・運送業者に通知する場合
Ⅲ.上記以外にユーザーの不利益にならない範囲で上記と同等の必要性が生じた場合
4)前項に定める場合のほか、ユーザーの同意なく、機密保持契約を結んだ協力企業以外にユーザーの個人情報を開示することはありません。ただし、以下の場合に個人情報を開示することがあります。
Ⅰ.法令に基づいて、開示が必要であると機構が合理的に判断した場合
Ⅱ.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
Ⅲ.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であると判断した場合
Ⅳ.国の機関もしくはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあると判断した場合
Ⅴ.合併その他の事由によりサービスの主体が変更され、サービス継続のため個人情報を移管する必要があると判断した場合